お金に働いてもらう?
今は運用でかなり儲かっている人もいますね!!
逆に大損をしている人もいます
毎月分配金はやめろ!
という噂があったりも。
でも私は毎月分配金が出るたびにホクホク!
まとまったお金を作ることが出来たのも、証券会社のおすすめの運用で投資信託での収益で儲けることが出来ました。
でも、今の年齢のシニアから新たに初心者が証券会社の言うなりになって信用してお金を入れるとどうなるか?
シニアは人生のカウントダウンに入っており、日経平均やドルなどの良い時の波を待ってられないのです。
貯金は安全パイにするか?運用して儲けるか?
60歳過ぎたら、安全パイをとりたいと私は思います。
あと10年20年のことはわからないのですもの。
もしも、世界恐慌やリーマンショックのようなことがまた来たら?
自分の寿命もそこまで来ていたら、運用も低迷のまま終わっちゃたら嫌ですものね!
今までは、投資信託や株で少々のもうけを出してきた私ですが、シニアはいつどこでどんな病気にかかるかわかりません。
もしもの時は、だれが引き継ぐのか?
その時に、運用していたお金が低迷していたら?
安全パイだったら、損はしていないのです。
安全パイと言うのは、金利も期待はできない代わりにリスクもありませんが。
60歳過ぎたら、お金は今後どこに預けたら良い?
私のお金の預け先は、投資信託を少し残してますが、他は定期預金と普通預金がほとんどです。
初心者の私にとっては十分に株や、投資信託で良い時がありましたので、このあたりで自分の年齢も考え、金利を優先せず安全パイで行こうと思います。
60歳過ぎても、お金の運用のセミナーには大勢の人が来ています。
また、個人投資家もシニアはたくさんいますね。
そんな人たちは、数千万円も投資している人も少なくありません。
株や、投資信託などで生活できるレベルの人もたくさんいるんですよね!
少ない貯金を株や投資信託などに預け、ドキドキしながら運用するのは、シニアには向きません。
余力のお金があったり、毎月の運用で儲けてて、もっと多く資産を増やしたい!
そんなシニアは別です。
遺族年金をもらって少々の仕事をしている未亡人の私には、もうお金の運用をする勇気がないです。
今までが運よく、損はせずに毎月分配金がかなり入ってきました。
でも自分の年齢やビビリ性格を考え、そろそろおとなしくします。
シニアがお金を増やすために出来ること!
だいたいがお金を増やすには、節約と働くことと言われていますよね。
でも、運用でも長期にお金を預けていれば良い商品もあります。
リスクも、ある程度の期間まで預ければリスクはほとんどないという商品もあります。
その代わり、預けるのが10年とか。
そして途中でお金が必要になった時、解約返戻金が今までよりもマイナスにならないところで解約をするのです。
もちろん、増やしたいのが目標ですので、それまで待ってみるのが一番お金は貯まります。
そのあたりの相談は証券会社よりも保険会社の人のほうがトータルで相談してくれます。
今入っている保険の見直しで、安くなるだけではなく貯蓄の商品もいろいろと案内してくれますよ!