おひとり人様が入院することになったら
お一人様でも親や姉妹が近くにいる場合、何かあったらすぐに来てくれる身内がいたら良いですがそんなおひとり様ばかりではありません。
田舎から出てきたおひとり様もいますし、親姉妹もいない・・・
天涯孤独のおひとり様も何人も知っています。
なぜ天涯孤独なおひとり様がいるかと言うと様々ですが、幼い時に両親は亡くなってしまいもともと一人っ子だった場合。
両親が離婚、又は養育が出来なくなって施設で育った人。
色々なケースがありますが、本当のおひとり様もいます。
そんなおひとり様、友人もいなかった場合もしも入院生活を送ることになったら?
おひとり様が入院するとき困る事は?
前々から入院すると言う事がある程度わかっていたらまだ良いですが、急に入院しなくてはならなくなった場合は?
その答えは、もしもの時のことを考えて事前に入院生活を送る時のことを考え調べておかないといざその時が来たら困ってしまいますね。
駆けつけてくれる友人がいるのならその必要もありません。
おひとり様でもしも入院した時に、どうしたら良いかと言う事を検索している人も結構いるのは確かなのです。
入院したら歯磨きセットや下着、ティッシュ、スリッパなど必要になります。
おひとり様だからこそいざとなったら手助けしてくれる人を決めておかないとあたふたしてしまいますよね。
そんな手助けしてくれる友人も近くにいる人じゃないと厳しいですね。
そしてすぐに来てくれる人。
介護中や子育て中の人には中々頼みづらいですね。
友人に頼むにしてもお金でお礼を
入院した時に色々と協力してくれる人がいたとしても必ずお金でお礼をした方が良いです。
良いからいいから・・・お互い様だしと言われても。
お金で解決できるところはお金でお礼をした方が良いのです。
血のつながった身内じゃなかったらやはりお金イコールお礼、そして愛情です。
でも、気も使う友人だったらかえって疲れてしまいますね。
もしかしたら入院の保証人の欄にもサインを頼むかも?
神経を使いそうだったらプロを頼みましょう。
おひとり様友人がいなくても安心して入院手続き出来る方法
今は家事代行の業者がとても多いのです。
昔で言えば家政婦紹介所。
住まいの近くで手帳に頼めそうなところを書いておくと良いですね。
登録しているヘルパーさんに頼むのが良いです。
洗濯やら買い物やらやってくれるようですよ。
おひとり様の入院時の保証人の心配は?
入院時に手伝いや雑用を頼むことは出来そうですが、入院時に必要な保証人は?
大丈夫ですよ!
お一人様でも会社員勤め、OLさんだったら会社の上司に頼める場合もあるかもしれません。
重篤な症状ではなかったらのことですが。
もしもの時には保証人も色々と大変になります。
いくつか方法があります。
〇 入院先の患者室に相談する
医療ソーシャルワーカーと患者室は繋がっていますのでいいアドバイスをしてくれると思います。
〇 住まいの近くの民生委員に聞いてみる
〇 日常生活自立支援では身元保証人・身元引受人になってくれるとの事です。
おひとり様で友人や身内がいなくて保証人を頼める人がいなくてもは安心して入院生活が送れるように事前に調べておくと良いですね。
◆ おひとり様が入院で困らない為には?