おひとり様と病気
古村比呂さんのブログを時おり見ています。 古村比呂さんは、子宮頸がんになり、再発をし男の子3人を育てています。 と言っても、子供さんたちはみな成人しているので、教育費の心配はありません。 ですが、精神的な頼りになるかと言ったら古村比呂さんは一…
妹がここ1年半で15キロ体重が増えました。 食べ過ぎが原因です。 そして、運動不足。 整形外科に行ったら、足の甲は四か所骨折。 膝はベッドから落ちておおあざと骨折らしき影。 夫に病院まで送り迎えしてもらって、こんなに骨折箇所があることが判明しまし…
片付けられない女はこの世にたくさんいますね。 水曜日の「家ついてってイイですか?」の番組が好きなので良く見ますが、部屋の中が片付いていない女性も多いですね。 若い女性も、熟年の女性も年齢問わず、部屋が汚い。 片付けられない女って、こんなにいる…
佐伯チズさんと言えば、一世を風靡した美容家です。 最近どうしているのかしら、と調べてみました。 佐伯チズさんは今、難病中の中でも辛い病のトップの中に入る「ALS」になってしまったということを知りました。 動画の中の佐伯チズさんは車椅子であろう状…
激安マッサージ60分2980円には時々行ってます。 とてもリラックスできます。 昨日は75分にしてもらって腰や背中までやってもらった。 それが良くなかった。 仙骨と言う大事なツボの周りには大切な神経がたくさん通っています。 そこをもみほぐすと人によって…
ガン、今は二人に一人がなるという時代と言われています。 でも日常暮らしていると、想定外なことと思ってしまいます。 小さなことでくよくよ考え、毎日を何気なく過ごしてしまう。 でもそれが実は平凡であり実に幸せなことなのか。 今回は私の実の周りで起…
人気のテレビドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」を見ている人も多いと思います。 いくらなんでも、若年性アルツハイマーにしては若すぎる! 若くても50代位からだと思ってました。 調べていくうちに18歳以上、65歳未満で認知症になってしまうことを 若年症の…
50代後半の私の友人は、いまだに独身。 結婚なんてまっぴらだと言ってます。 彼氏がいたって、面倒くさい。 女性の友達とこうやって食事をしながら おしゃべりをしていたほうが良いと言ってました。 私は、現実無理でも一人で夜を過ごすのが最近無性に寂し…
ダンスで半月板損傷?まさかのMRIの診断結果はそうでした。まずはリハビリでよううを見ます。横断裂&水平断裂。スポーツクラブの種目のズンバでやってしまったおひとり様未亡人しなくても良かった怪我です。
家族性の癌にかかりやすい家系だと知ったら、定期検診を頻繁に受けるなりして早期発見第一ですね。 また、おひとり様が入院した場合は特に準備しておかなくてはならないことも多いので、いざという時のためにおひとり尼が病気で入院した時はどうしたら良いか…
膀胱炎に久しぶりになってしまいました。 膀胱炎は自然治癒で治るのか、病院へ行った方が良いのか迷いますよね 。 市販でも膀胱炎の薬は出ています。 やはり細菌性のものだと思うので、医師に診てもらった方が安心です。
おひとり様が癌になったら? もしも癌治療などで長期にわたる通院や入院の場合は仕事が出来なくなってしまいますね。 疾病手当は多くても1年半。 その後も復帰が出来なかったらお金も入ってくないし・・・ でも、お近くの社会保険事務所に申請すれば障害年金…
独身女性おひとり様のうつ病や仮面うつ病が増えてきています。 ある程度の責任のあるポジションにいたりすると余計に手抜きは出来ない、神経は使う・・・ でもそんな状態を見せずに働くと言う事で心がギブアップしてしまう事もあります。 ひどくなると精神的…
5月病は未亡人やおひとり様がかかりやすいと言われています。 それはなぜなのか? 5月を過ぎても症状が治らない場合はうつ病を疑った方が良いこともあります。 5月病になった時の対処法や、予防について綴っています。
もしもおひとり様が坐骨神経痛になったら? 私はまさしく坐骨神経痛の真っ最中です。 病院へ行き、原因を知り治療法がわかったらあとは良くなる方向に持っていくこと、薬を飲んで良くなるのを待つと言う事しかないですね。 リハビリを受けたり、ひどい場合は…
お一人様が入院するときに困る事はたくさんありますが、友人もいないし、身内のいない場合の入院は本当に頭を悩ませますね。 そんな時には近所のヘルパーさんを頼むと良いですね。 インターネットにたくさん出ていますよ。 どんなヘルパーさんがよいか事前に…
おひとり様が発達障害だと言われたら! 発達障害と言われている多動症や自閉症は子供だけでなく、大人にもいます。 大人の多動症ADHDと自閉症ASD。 どういった症状があったら発達障害を疑うのか、そして発達障害と言われたら気を付けたい食生活の事などにも…
おひとり様はストレスとうつにかかりやすいと巷で言われています。 その理由とは? ストレスによる身体の不調は何かを知り、うつ病まで行かない工夫をしおひとり様がストレスを緩和してうつ病にならないよう対処を早めにする事などの方法に触れています。
ぎっくり腰になったらしてはいけない事や、前兆時気を付ける事、ぎっくり腰を治すためには何をしたら良いかと言うことに触れています。 普段からぎっくり腰にならないように気を付ける事やおひとり様がぎっくり腰になった時の不便さを解決するためにはと言う…
乳癌の検査はマンモグラフィーと超音波エコー検査どちらの方が良いのか? 年齢別で癌検診の種類は考えた方が良いとされています。 検診の必要性などの情報を綴っています。
スキルス性の胃癌の夫と友達の体験を描きだしました。 スキルス性胃癌、初期症状が無い場合と、ある場合の予後なども書いていきます。
辛い頭痛の改善方法や頭痛薬のことなどに触れています。 どうやったら頭痛が軽くなるか、私が試した方法を綴っています。
お一人様がノロウィルスにかかってもあわてないように普段からの予防と対策の知恵を書いています。 どんな対策をしたらノロウィルスに感染しないか、どんなことに注意をしたら良いか。 消毒はどのようにしたらよいか、感染しないための知識を綴っています。
冬になるとやってくるインフルエンザ。 おひとり様が一人でインフルエンザを乗り切れるようにインフルエンザの予防の情報を書いています。 インフルエンザ予防の効果的な食事方法や部屋の湿度の保ち方、電化製品やアロマ活用方法も書いています。
おひとり様だからこそ健康には人一倍気をつけなくてはいけませんね。 だって、そばにいつも誰かがいるわけではありませんから・・・ 多少の病気だったら一人でも何とかなるかもしれないけど、たいそうな病気をしたら大変です。 面倒を見てくれる人ってそうそ…