高齢者で200万円以下の貧困層がかなりいるそうです。
200万円で貧困層?
遺族年金だってそうですよね。
年間に遺族年金を200万円もらっていたら、まずまずなのだと思うのですが。
ネットでの情報は溢れすぎて何を信じて良いかわかりません。
しかしながら、夫が亡くなって年間200万円の収入が入ってくるということはそこまで貧困なのでしょうか?
年間200万円で暮らせるか?
年間200万円ということは一か月16万6千円。
家賃が5万円かかったとしても暮らせそうです。
しかしながら、実は200万円の年金をもらえる単身者なんてそうそういません。
男性は40年サラリーマン生活をしていて、団塊の世代でも約17万円の年金が入るそうです。
そうなると、やっと年間200万円。
その世代よりも若い場合は200万円以下の年金になります。
遺族年金は、もっと少ないです。
ただ夫が亡くなった時の、金持ち未亡人と貧乏未亡人に分かれます。
もしもの時にかけていた保険金や、会社から出る退職金によって後々残された妻の幸せになるかどうか!?
そして60歳まで働いた女性で厚生年金を満額かけていても65歳でもらえる年金は約13万円くらい。
貧困と言われたって一生懸命働いて、年間200万円老後にもらえるご褒美がいただけるようになったのです。
そんなに貧乏とは思いたくないですよね。
死ぬまで貧乏てどんな人?
死ぬまで貧乏だと思う人は、あまりいないかも。
貧乏でいたくないからこそ、シニアになっても働きます。
頑張って65歳すぎても月に15万円くらい働いているシニアもいます。
死ぬまで年金とバイト代合わせれば、そんなに貧乏じゃない。
夫が亡くなって死ぬまで貧乏?
夫がなくなったら、厚生年金の場合は遺族年金が入りますから離婚よりもずっと恵まれています。
夫が亡くなって、死ぬまで貧乏だわ!
と思うのは夫婦で自営業などをしていた場合など困ってしまう女性は多いです。
夫が亡くなっても、一時金は入るけど永遠と遺族年金が入るわけではないのです。
離婚組と同じようになり、自分は自分でこれから女一人生活費を稼がなくてはなりません。
今までご主人とやってきた仕事をうまく継続させていければいいのですが、知り合いの女性はそれは難しいと言ってました。
男の手がないと出来ない仕事だから。
今まで夫婦でやってきた仕事は畳んでしまいました。
新たにこれから食べていくために、仕事を探し年間最低200万円は稼ぐつもりで派遣でもいいからと一生懸命仕事をしています。
ただし、年齢的にムリは聞かないのと使う側での年齢を考えるとそう簡単なことではありません。
すこし年金を前倒ししてもらいながら、生活をしています。
死ぬまで貧困なんて、嫌ですよね。
でも、健康であれば働けます。