おひとり様を楽しむコツとしては季節のイベントを組むのも面白いです。
5月だったらおひとり様が楽しむゴールデンウィークや母の日のプレゼント探しをついでに自分にもプレゼントしたり。
40代、50代、60代はそれぞれおひとり様を楽しむコツは違うと思います。
年代別にどんな楽しみがあるのか?
長期のお休みゴールデンウィークを有意義に過ごすことが出来るのか?
今はフェイスブックで気軽に友だちが出来ますよ。
ネットからリアルへ!
その他おひとり様でも楽しむことが出来る方法などを綴っています。
おひとり様を楽しむコツ40代
40代のおひとり様はたくさんいますね~。
私の周りもおひとり様だらけの40代。
シングルアゲインが多いです。
苦痛な結婚生活をしているよりはバツがついても一人になった方が良いと言う事ですね。
結婚生活の修復が難しいと思ったら熟年離婚するよりも体力もある40代の方が良いです。
年齢が行けばいくほど離婚は体力がいりますから。
40代でおひとり様を楽しむコツは子供がいないのなら独身を謳歌しましょう。
女磨き+同年代のパーティなどに行って異性との交流を欠かさない等。
それっておひとり様を楽しむコツなの?
おひとり様じゃなかったら独身パーティに行けませんから、もちろんこれもおひとり様を楽しむコツです。
そして、そういった場所で同性のおひとり様の友達を作っちゃいましょ!
おひとり様同士話しも合いますし、波長が合えばこれから同じ環境の同性の友人とランチをしたり話しを共有することも出来ます。
40代は若見せも出来ますし、まだまだこれから華が咲きます。
おひとり様を楽しむコツ50代
これはまさしく私の事です。
未亡人でおひとり様だけど、そこそこおひとり様を楽しんでいますよ。
どんなことを楽しんでいるかと言うと・・・
〇 食べる事
〇 音楽
〇 社交ダンス
〇 ボーイフレンドを数人。
出かける場所によって違った男性と・・・?
いえいえ、そんなことはないです。
恋人以上、夫未満の男性が一人でもいると自分のおひとり様人生がものすごく充実します。
あくまで私はおひとり様ですから、ひとりで楽しむ方法を見つけては出かけたりしています。
あぁ、でも年齢には勝てません。
40代の頃はスタスタと歩けたのに・・・ぎっくり腰を年末に経験して今回は坐骨神経痛になって。
50代ともなると身体はそうそう若くはありません。
いくら若作りをしようと思っても無理はきかないのです。
健康な老後に向けて体力づくりは50代のおひとり様は必要ですね。
おひとり様を楽しむコツ、50代はムリせずに適度に都会にも出かけ健康管理をして時にはおひとり様向けの旅行に行く!
やり過ぎてしまうと、肩凝った!脚が痛い!疲れが取れない!になってしまいますよ。
おひとり様を楽しむコツ60代
60代でおひとり様の場合は、それこそ友だちを50代のうちに作っておくと良いですね。
60代で友だちが出来るところって、病院?
60代ともなると整形外科にかかる人もすごく増えてきます。
私の母も整形外科でたくさん友達が出来ました。
病院友?
それは悪くはないのですが、同じ環境のおひとり様の友達を今よりも若さのある50代のうちに作っておくと良いですね。
60代になったら50代よりも更に腰が重い。
一緒にランチや旅行に行けるおひとり様の友達が出来ると楽しいと思います。
主婦の友達でも良いのですが、会話がやっぱり合わない面も多いのです。
さて、60代になると年金で暮らしているおひとり様もいますよね。
たくさん蓄えがあれば使いたい放題かもしれませんが、そうでもなかった場合は節約を余儀なくされるかもしれませんね。
60代おひとり様が食費を節約してどれだけの美味しい献立を考えることが出来るかなどノートに記録するのも楽しいのではないでしょうか?
たまには一人でランチをして、普段はなるべく節約をして。
元気でいるには栄養を考え、ウォーキングなどをして足腰を丈夫にすることですね。
そうそう、ウォーキングをしているご婦人方も公園や土手で見っけます。
そういったところでいつも挨拶をしているといつの間にか友人になったりするかもしれません。
人生はどこでどんな人と縁がつながっているかわからないのです。
おひとり様を楽しむコツはどの年代であっても無数にあるような気がします。
おひとり様の楽しむコツ↓↓